Keira_SCのブログ

科学館めぐりとジオパークめぐりが趣味です🌏

国立科学博物館について

国立科学博物館に行ってきました。

f:id:Keira_SC:20190202174739j:image

 

訪問回数4回くらいになるでしょうか。

 

私は科学館独特の世界観がとても好きです。

 

今回は仕事に疲れ癒しを求めに

科学館へ行くことにしたのです🗣

 

さて、私の中での

The Best Of Science Museum は

名古屋市科学館であると

以前の数ヶ月以上前のブログで熱弁しています。

 

相当放置してしまった本ブログですが

またぼちぼちやっていこうと思います。

 

さて、今回ご紹介する「国立科学博物館

何がすごいか!

それは、標本展示物の数!さすが博物館!

そして、国立の財力!保管力!

 

植物 動物 昆虫 鉱物など

あらゆる種類展示されているということ。

 

科学について

あらゆる分野を丁寧に知ることができる。

 

ただ、子どもが楽しめるか

という観点でいくと難しいかな

というのが私の個人的な意見。

 

昆虫に興味がある!

動物に興味ある!

そんな子たちにとっては、図鑑が目の前に繰り広げられているから興奮すると思うけれどね♪

 

わいわいと楽しめる体験型展示は最上階にある子ども向けの場所しかないかなぁといったところ。

 

とくに、化学 物理の分野では

高校くらいの知識がないと完全には理解できない難しい展示実験も数多くある。

 

だからこそ、見応えがある🗣

 

では、まずは…

アクセス

上野駅から10分もかからないところにあります♪

 

大人•大学生→¥620

高校生以下→無料   つよい。

 

また入場券があれば、当日に限り

再入場もできます☆

 

入り口でチケットを見せて入ると…

 

フーコの振り子

がお出迎え♪

f:id:Keira_SC:20190202175102j:image

これは、本当に色んな科学館にあります。

 

今後書こうと思っているのは、

同題材の科学館ごとの違い

についてです。(書きたいことはたまるばかり)

 

そして、フーコの振り子の横の階段を上がっていくと…

 

日本館です

f:id:Keira_SC:20190202175429j:image

今回、初めて「日本館」を見ました。

 

いつも地球館に行ってしまっていたから

こんなに面白い展示がたくさんあるなんて…

 

今までもったいないことをしてたなぁ

 

f:id:Keira_SC:20190202181400j:image

 

私たちは何を知ろうとしたのか

そのための技とは?

 

かっこいい!

f:id:Keira_SC:20190202181518j:image

 

かっこいい!

と思える展示物がたくさんでした

 

いやぁ〜こんないいところを今まで

見逃していたとは…

 

また行ってじっくり見たいと思います♪

 

以上、短いですが日本館編でした🇯🇵

 

次回は地球館編です🌏

 

Keira

f:id:Keira_SC:20190202225014j:image

 

 

 

 

 

意外な科学館

 

川口市科学館


f:id:Keira_SC:20190202212001j:image

 

ここは、変わった科学館でした

 

何が変わってるでしょうか

①建物

②見学ルート

③展示物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは…
③の展示物。

さあ、展示物の何が変わってるいるか…

 

 

解説がないんです。

 

もう一回言いますよ

解説がないのです。

 

科学館に行ったことがある方はきっと

分かるかと思います。

 

展示物の横には

題名があり、これが何なのか教えてくれるパネルがあることを…

 

f:id:Keira_SC:20180825220744j:image

こんな感じに。

 

 

 

ですが…ないんですよ。

 

 

 

中はこんな感じ

f:id:Keira_SC:20190202211913j:image

解説がないってことが伝わり辛い写真でごめんなさい。

 

では、問題です!

これはなんでしょうか!

f:id:Keira_SC:20190202211918j:image

 

 

 

 

 

 

答え→パラボラですね。

穴のどの場所からスーパーボールを入れても真ん中に集まることが実験できるんです。

 

知ってるから分かるけれど…

知らなかったら難しいぞ…

 

あまりに不思議だったので聞いてみると…

考えてほしい!という理由だそう

 

分かることの楽しさ

考えることの楽しさ

 

バランスが難しいですね。

 

Keira

f:id:Keira_SC:20190202213002j:image

 

 

 

 

 

プラネタリウム✨

お久しぶりです💫

 

ブログを始めてから、なかなか忙しくなってしまい更新するのが何日ぶり?

という状況になってしまいました😅

 

さて、今回お話したいのは…

プラネタリウム

についてです。

 

f:id:Keira_SC:20180909004501j:image

 

プラネタリウムとは…

星や惑星を映し出す投影機やその施設のことを言います。

 

科学館にあったり商業施設にあったりと…

色んな場所にありますね♪

 

ご覧になったことはありますか?

 

私は、科学館がだいすきなので♥️

行く場所に併設されているプラネタリウム

見ます。しかし、科学館は12ヶ所行っていても…プラネタリウムを見たことがあるのは4ヶ所のみ。

 

では、なぜこんなにも数に差が出てしまうのか…私にはこんな条件があるのです。

 

 

プラネタリウム選びの条件その1

星座や惑星の生解説があるところ!

 

ご存知の方もいるかと思いますが…

プラネタリウムのドーム内が映画館のようになる大型映像を映されることもあります。

特に子ども向けのものが多いですね♪

ポケモンとか妖怪ウォッチとか

 

そのため、科学館に着く時間と、

星座など天体の投影が行われる時間が

合わなくてはならないのです…

 

傾向として、

土日の日中は子ども向けの映像が多い。

星座などの解説は

1日に1回しかやらない場合がある。

平日の夜は解説をしてくれることが多い。

って感じでしょうか😊

 

そうすると…

旅行した1日に2ヶ所くらい科学館に行きたい

私はプラネタリウムを諦めざるを

得ないのです…😅

 

プラネタリウム選びの条件その2

 

ドームの大きさが直径20m以上であること。

 

はぃいい???🙄

ってなりますよね。

 

これについては、次回詳しく♪

 

そして…

プラネタリウムといっても…

投影機の精度

ドームの大きさ

星空解説

が絶妙なバランスで成り立っていることが

私の判断基準となります♪

 

では、ランキング形式でいきます。

 

おすすめ第3位

山梨県立科学館

ドーム直径20m

光学式プラネタリウムMEGASTAR-ll A Kaisei

f:id:Keira_SC:20180909010144j:image

全天周デジタル映像システム

→UNIVIEW,Stella Dome Pro

f:id:Keira_SC:20180909010240j:image

 

何個か見てきて、

なんだかんだレベル高かった…

 

科学館職員による解説は

ちゃんとその時々の天体イベントを

教えてくれるし、木星や星雲などに

ズームアップすることもできる。

 

そして、何よりも住んでいるところだから

「これが今日の夜○時ごろの夜空です」

って言われた時の親近感😊

 

その時間にみてみよ〜っていう気持ちにならせてくれる。

 

では、次回

第2位と第1位の発表になります(*´꒳`*)

 

お楽しみに〜

 

f:id:Keira_SC:20180909135032j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The best of Science Museum 展示物編②体験型展示と解説

さぁ、第2弾になります。

 

The best of Science Museum
展示物編②体験型展示と解説

 

名古屋市科学館について

まだまだ語っていきます😆

 

いきますよ!

 

体験型展示物の多さ✨


科学や理科を学ぶ上で大切なこと。
それは、「実感を伴った理解」にあります。

いきなり真面目になってしまいましたね。笑
私の大学時代の専門は「理科教育」なので😆

 

言葉や絵だけでは、理解しにくいことも実物を見たり、立体で見たりすると分かりやすくなります。

 

そういった意味で、「体験型展示物」はすごいのです。

 

そして、これは持論ですが…

体験型展示物がたくさんあるところは、

科学館の財力がすごい!💰

 

そう考えた理由

①説明を見ただけでは、やり方が分からない展示物が多くある。

→ボランティアや職員を配置するための💰

 

②体験型展示物は消耗品の交換がある

→備品の交換、または交換できる人材の確保の💰綺麗に保つための工夫も必要💰

 

といった感じでしょうか。

 

ちなみに…

名古屋市科学館はホームページのクオリティがすごいんですよ!!!

 

1つ1つの展示物、全ての解説が載っているんです!!!

 

ひまな時に、読んでいたら

きっと賢くなる(*´꒳`*)

 

名古屋市科学館

名古屋市科学館の回し者ではありませんが、お勧めします

 

 

私の名古屋市科学館

おススメ体験型展示はこちら

 

①おどるすなもよう

f:id:Keira_SC:20180826212850j:image

 

(http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S208より)

いいところ…👀

細かく振動数を変えられること!

 

金属疲労

f:id:Keira_SC:20180826213254j:image

http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S503より

いいところ…👀

実際に、疲労を与えるべく叩くことができる。しかも、回数が表示される。

自分がやってる時に、割れて〜〜〜

と思うがまず割れなかった…笑

 

この展示物はここでしか見たことがない!👀

 

③シャボン玉

f:id:Keira_SC:20180826213711j:image

http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S229&key=%E3%81%97&keyword=%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%BC%E3%82%93より

 

これまた、普通のシャボン玉じゃない

 

立体枠にシャボン液をつけるとどうなるかっていうお話なのだ!

 

初めて見たので楽しかった😊

 

 

以上、私が1番好きな名古屋市科学館のおススメポイントを語ってきました🎈

 

これだけをみると、

科学館ってこんなもんじゃないの?とか

他のところと何が違うの?とか

思う方もいるでしょう。

 

だって、比較対象をまだみなさんに

お見せしていないのだから

 

これからは、違う科学館にスポットを当ててお話ししていきたいと思います(*´꒳`*)

 

そうすれば、きっと

名古屋市科学館のすごいところが

見えてくると思います(*´꒳`*)✨

 

それでは、またお会いしましょう!

f:id:Keira_SC:20180826214520j:image

 

 

 

おまけのおはなし①

f:id:Keira_SC:20180824140743j:image

 

星座トランプを買いました♪

私が小学生のときに、こんなのがあればもっともっと早くに星座について知りながら楽しめたのかなぁ


f:id:Keira_SC:20180824140738j:image

♠️♥️♣️♦️のそれぞれが

春夏秋冬の4つに分けて星座が載っている♪


f:id:Keira_SC:20180824140733j:image

 

大きくなると、トランプで遊ぶこと自体が少なくなってしまうから…

 

何かの機会に、ぜひやりたいな♪と

思うのです😊

 

f:id:Keira_SC:20180824141134j:image

The best of Science Museum (展示物編①)

 

The best of Science Museum is…

名古屋市科学館

 

f:id:Keira_SC:20180823201947j:image

 

現時点で私は全国12ヶ所科学館に行っております🌏

 

その中で、不動の1位✨

 

名古屋市科学館のすごいところ

  1. 展示物の数✨
  2. 体験型展示物の多さ!
  3. 展示物の解説が丁寧!!!
  4. プラネタリウムのドームはギネス記録✨
  5. プラネタリウムのイスがすごい(*´꒳`*)✨

 

挙げようと思えばきりがないほどに、素晴らしいんです!

 

さて、展示物とプラネタリウムに分けてお話ししていきたいと思います(*´꒳`*)

 

名古屋市科学館の展示物

展示物は、その科学館の力の入れどころが光るところです✨

 

私は名古屋市科学館には2回行ったことがありますが…

 

それでも、見尽くした!とは思えないのです。

 

名古屋市科学館のすごいところ

1.展示物の数

 

これは、フロアマップです。

 

f:id:Keira_SC:20180823214215j:image

 

6階建で全ての階に展示物がある科学館は

ここくらいではないかと思います。

 

そして、内装のかっこよさ。

ロビーはこんな感じ♪

f:id:Keira_SC:20180823214355j:image

科学者によって導き出された公式がずらり♪

 

エスカレーターを登って展示室に向かいます💨

 

今後も私のブログを読んでくださる方には

ぜひ覚えておいていただきたい♪

 

私がなぜ、名古屋市科学館に感動したか。

 

それは、(私の地元の科学館と)同じテーマを扱っている展示物でも、規模や展示の仕方が全く違うから。

 

そう、私は違いに驚いたのです。

 

そして、

他のところは、どうなっているんだろう?

と不思議に思ったのです。

 

これが、私の科学館めぐりのきっかけです。

 

それでは、今回はたくさんある中の展示物2つご紹介します!

 

 

①元素周期表

今まで、私は高校生のときまで、資料集等でしか目にしたことはありませんでした。

 

f:id:Keira_SC:20180823220110j:image

 

それが、名古屋市科学館では…!

 

f:id:Keira_SC:20180823220142j:image

こうなるの!!!

実物が展示されてるの!

(放射性元素は、もちろんない)

 

そして、手前のパネルはズームしてくれて

詳しい説明を見せてくれる。

 

f:id:Keira_SC:20180823215904j:image

高校の時の資料集に載っているものが

実物になっている驚き。

 

ちなみに、コインロッカーも周期表になっています♪ぜひ、これから行く方は探してみてくださいね♪

 

②竜巻発生装置🌪

 

こちらの写真の

f:id:Keira_SC:20180823214756j:image

右下です。元の写真が残っていなかった😓

 

科学館の2階分が吹き抜けになっている巨体装置!

 

1回目の時は、見れなかったのですが…

2回目に行った時には、お姉さんがサイエンスショーをしてくれました✨

風船はどうなるか🎈など♪

ドライアイスを使うことで、渦がわかりやすくなりますね。

サイエンスショー👩‍🔬

これもまた、科学館の見どころの1つですね♪

f:id:Keira_SC:20180823221410j:image

(HPより)

 

 

さて、このまま話し続けると…

とてつもなく長くなりそうなので…

分割して書こうと思います。

 

今回は、

「The best of Science Museum 

展示物編①展示物の多さ✨」でした。

 

次回は、

「The best of Science Museum
展示物編②体験型展示と解説」という内容で

書こうと思います(*´꒳`*)

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます😊

 

f:id:Keira_SC:20180823222750j:image

 

 

 

 

 

科学館めぐりを始めた原点とは✨

皆さんは、

科学館に行ったことはありますか?

 

だいたい、

小学生の校外学習で行ったり♪

家族旅行で行ったり♪

デートで行ったり♪

 

色んな人と色んな目的で行ったのではないでしょうか?

 

私が科学館を好きな理由。

 

それは…わくわくするから。

 

科学館という空間にいることが、とっても楽しい😊

 

以下、私が科学館にハマり始めた

きっかけ

を勝手に語らせていただきます!

 

私の家から20分くらいのところに県立科学館があります。(ここについては、またいつか話そうと思います)

 

土曜日は中学生までが入館料無料のため、従姉妹や弟と休み!といえば良く母に連れて行ってもらいました🚗

 

その時は、ただの遊び場としか思っていなかったのです。

 

しかし、時は経ち…

高校2年のGW✨

 

家族旅行で名古屋市科学館

行ったのです。

 

f:id:Keira_SC:20180823002403j:image

↑その時の入館チケット🎫

今から5年前のもの🔥

私の素晴らしい保管能力✨

 

名古屋市科学館に来て…

私の持っていた科学館へのイメージは

ガラっと  変わった!

 

f:id:Keira_SC:20180823002935j:image

 

 

 

う、うわぁあああ

なんだ!この大きさは!  と。

 

私が科学館めぐりを始めたきっかけは

名古屋市科学館🔭

 

では、次回!

名古屋市科学館の何が私にとって魅力的だったのか語ります。

 

f:id:Keira_SC:20180823003753j:image

 

名古屋市科学館